和名の色 ―青 blue―


BACK

#0a4890
藍色 (あいいろ)
堅牢で褪せにくく、虫除けや病封じに効果があるとされ、身分を問わず普及した。
アイはアカネとともに最古の染料の一つ。浮世絵に見られる日本の青を代表する色。

#0e3192
群青色 (ぐんじょういろ)
群青は「青が群れ集まる」という意味。英語名はアズライト(azurite)。

#3a2d63
紺青色 (こんじょういろ)
鉱物性顔料として日本画に使われていた岩絵具・群青からできる紫みの濃い青色。

#1d3359
褐色 (かちいろ)
藍染めはごく薄い色から浅葱、縹、藍、そして紺と濃くなりますが、さらに黒に近くなって、しかも赤みを含まない色を褐色といいます。

#38618e
縹色 (はなだいろ)
藍で鮮やかな青を染めるにはキハダで下染めしてからアイをかけました。
この色は藍だけで染めた、純粋な藍染めの青いろ。
「花色」「花田色」とも呼ばれていた。

#3690c0
露草色 (つゆくさいろ)
ツユクサで染めた明るい青色。ツユクサで摺り染めされた青はしばらくすると失われるので、現在では染めの下絵描きに利用されています。

#1ba7bb
浅葱 (あさぎ)
明るい青緑色。日本の伝統色名にはこの系統のものが少ないので代表的な色名です。

#abdfd9
瓶覗き (かめのぞき)
藍染めは白藍、薄藍、中藍、濃藍など微妙に違う色にそれぞれ名がつけられています。
藍瓶に浸す回数の少ない、ほんの少し瓶を覗いただけようなごく薄い藍色を瓶覗きといいます。

#80cbd9
水色 (みずいろ)
水の色を表す水色は平安時代からの色名。瓶覗きは江戸時代に登場した色名です。



BACK



SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送